萬徳院 釈迦寺

よくあるご質問

よくあるご質問

寺院について

萬徳院 釈迦寺の宗派は何ですか。
もともとは天台宗 寺門派で、三井寺山内にその由処があります。
現在は宗旨宗派にとらわれず、すべての方を受け入れる「みんなのお寺」、単立の寺院として広く門戸を開いております。
説明の際には、宗派関係なく単立の寺院とお伝えください。
駐車場はありますか。
各寺院、駐車場を完備しております。
定休日はありますか。
定休日はございません。但し、諸般の事情を踏まえて、今後定休日を設ける可能性があります。

【参拝時間】
通常・・・9:00~17:00まで
春・秋お彼岸およびお盆期間・・・8:00~18:00まで
※時間延長の日程は毎年不定期の為、日程が決まりましたら、ホームページ・館内掲示物にてお知らせをいたします。ご確認をお願いいたします。
納骨堂の臨時の改修や、修繕により参拝ができないことがございます。ご了承ください。

霊園について

お花は販売していますか。
お参り用の墓花、お線香をご用意しております。
桜の開花時期を教えてください。
3月20日前後になります。
ペットの埋葬はできますか。
釈迦寺霊園では、人以外のご遺骨を納めることはできませんが、隣接しているエンジェルペット霊園には、ペット用のお墓、納骨堂がございます。
霊園無料送迎バスの時間について
土日祝日は、10時、14時に東船橋駅の南口にお迎えのバスがございます。
車いすの貸し出しはありますか。
船橋中央 釈迦寺霊園、小室寺院、稲毛寺院に貸出用の車いすがございます。
お墓の修理や改葬についての相談はできますか。
専属の石材部が丁寧にご質問にお答えいたします。船橋中央 釈迦寺霊園までお問い合わせください。
生前でもお墓を建てることはできますか。
ご自身で場所や墓石のデザインをゆっくりお選びいただけますので、生前でのご購入をお勧めしております。

納骨堂について

永代供養というのは、具体的にどういうことですか。
納骨堂の初期費用には永代供養お布施が含まれております。
納骨堂に入堂されますと、大本堂の中にございます過去帳へ故人様の戒名、もしくは俗名を記載し、僧侶による読経供養が毎日、永代で厳修されます
納骨堂の鍵の管理はどのようにされていますか。
事務所にて鍵の管理をしております。
お参り時にはご記帳いただき、係の者が同行して鍵を開錠いたします。
お客様が参拝後、係の者が閉鍵し片付けますので、そのままお帰りいただいてかまいません。
管理費が支払いできなくなった場合はどうなりますか。最大何年まで納めておけますか。
管理費をお支払いいただいている間は、最大の期限はございません。
管理費が5年以上滞った場合、納骨堂より永代供養合祀墓(釈迦寺霊園観音堂・小室寺院観音堂)へご遺骨を移し永代供養を続けます。
後継者がいない方でも、お寺が責任をもって永代供養いたしますのでご安心ください。
苗字が違う親族、もしくは友人と一緒には入ることはできますか。
ご関係やご事情が明確であれば可能です。それぞれのご家族様・関係者様が同意の上でのご契約をお願いしております。
納骨堂の中には花や供物はいれてもいいですか。
生花・食べ物は入れる事ができません。故人様の思い出の遺品や、造花・食べ物のレプリカなどを飾っていただくことが可能です。
他墓所から改葬をする場合、どのような手続きが必要ですか。
納骨堂もしくは合祀墓のご契約が整いましたら、受け入れ証明書を発行いたします。
墓所のある市町村の役所にて改葬の手続きを行っていただき、改装後に納骨堂へ納骨となります。
改葬後には、「洗骨」「遺骨乾燥」「骨壺をきれいな状態にする」この3つの作業を業者に依頼いただき、準備が整ってからの納骨をお願いしております。
ペット同伴でお参りをしたいのですが、大丈夫ですか。
ヘルパードッグなどの補助犬以外の動物は、ペット用のキャリーバッグの利用をお願いしております。
大本堂への入室時にはペットは入堂不可となりますのでご了承ください。

法要・供養について

法要の場所はどこがいいですか。
基本的にご希望の場所に僧侶は伺います。お墓・自宅やセレモホール、釈迦寺施設で行っている方が多いです。
※遠方の場所は要相談となります。
お布施はどのように包めばいいですか。
のしの付いた封筒に、「お布施」と書いてご案内した金額をお包みください。
お布施を渡すタイミングはいつですか。
決まりはございませんが、法要始まる前に、ご挨拶と共に僧侶へ直接お渡しください。
塔婆は必ず建てるものですか。
強制ではございません。宗派によっては建てない宗派の方もいらっしゃいます。お気持ちでお建ていただいてます。
墨が乾くのに1週間~10日程かかりますので、お早めにご依頼ください。
申し込みは、お問合せの上、書面でのご依頼、又は専用フォームからご依頼ください。
僧侶の指定は可能ですか。
ご希望はお伺いできますが、先に法要が入っている場合や、急な葬儀が入って他の僧侶が伺うことがございます。ご了承ください。
友引・仏滅に法要してもいいのですか。
釈迦寺では関係なく、ご法要を承っております。
法要のお供え物は何がいいですか。
お持ちできる範囲で大丈夫ですので、季節の果物や故人様のお好きだったお菓子など、ご持参ください。
法要の際、服装は喪服の方がいいですか。
色柄のついた派手な格好でなければ、必ずしも喪服でなくても構いません。
仏壇を変えたい(撤去したい)のですが。
釈迦寺でお焚き上げ対応できる仏壇の大きさは一辺60㎝以内の仏壇になります。
撥遣(魂抜き)供養とお焚き上げのお布施を別途お願いしております。
次の回忌法要はいつですか。
仏教では、1周忌以降、亡くなった年を1として数えます。 亡くなって1年目→1周忌 2年目→3回忌 6年目→7回忌 となります。
行年と享年の違いは何ですか。
お寺様によって考え方に違いがありますが、行年はこの世に生まれてからお亡くなりになる迄を人生の修行期間としてあらわします。
享年は母の胎内で享受された時点から、お亡くなりになるまでの期間をあらわします。
釈迦寺ではご先祖様に合わせて「行年」「享年」とも授けられますので、ご相談ください。

行事について

大法要の塔婆を受け取りたいのですが。
特別供養・特別大供養お申込みの方は、大法要供養後にお塔婆のお渡し、ご自身のお墓にお建てする事が可能です。供養後は、大本堂の祭壇に一ケ月程、お建てし供養を続けてます。お申込みされた寺院へ取りに伺っていただければお渡し可能です。
尚、他のお客様が法要中は、大本堂に入ることができかねます。事前にご連絡いただければ、お待たせすることなくお渡しできます。

その他

納骨堂・お墓を見学したいのですが、予約は必要ですか。
他のお客様、お参りの方もおりますので、是非ご希望の日時をご予約ください。
ご予約いただければスムーズにご案内ができます。
急にいらっしゃいますと、少々お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。
親戚・友人のお墓がそちらにあるのでお参りしたいのですが、区画を教えてもらえますか。
申し訳ございませんが個人情報になりますので、お寺から勝手に区画を教えることは、できかねます。
納骨堂・霊園のご契約者様へ直接、ご確認ください。